杉森高等学校

※令和8(2026)年度より杉森高等学校は福岡キャリアi高等学校に校名変更いたします。
  • イベント予定
  • 資料請求
  • 入試要項
  • インターネット出願
  • 入学の手続き
  • お問い合わせ
  • 卒業生ページ
menu

卒業生の声

  • HOME
  • > 進路状況
  • > 卒業生の声

それぞれの夢を叶え、様々な環境で活躍する卒業生からのメッセージをご紹介します。
卒業生ならではの杉森高校への熱い想い、ぜひ感じ取ってください。

帝国ホテル 東京

学期ごとに完成させた「調理ノート」を見返したとき、
今でも大きな達成感が込み上げてきます。
杉森高校の食物科の大きな特徴は地域に根づいた郷土料理に関する知識まで身につけられること。また、食材や調理技術だけでなく、衛生管理についてもしっかりと学べたことが、現在の職場でも生きています。学期ごとに完成させた「調理ノート」を見返したときに達成感があるのは、調理に関する知識をひとつでも多く身につけるために食材について本で調べたり、先生方にたくさん質問して得た知識をノートにまとめていたから。食物科では、放課後の自主練習でも充実した調理器具や設備を使うことができるので、自分の頑張り次第でどんどん力がつきますよ!
石川 大祐さん(令和2年度 食物科卒業)

大牟田市立病院

現場経験の豊富な講師の方々が実体験を織り交ぜながら
わかりやすく医療・看護について教えてくださります。
普段から人と関わることが好きで、親戚の医療関係者の影響もあって看護師を目指していたので、最短で看護師の国家試験を受けられる杉森高校を迷わず選びました。授業では医療の現場で活躍されてきた講師の方が実体験に基づいた説明をしてくださるため、現場をイメージしながら学べます。また、手厚い資格対策のサポートや豊富な実習先と実習内容など、最短で看護師を目指すなら杉森高校は最良の選択だと思います。
山口 誠矢さん(令和4年度 看護科・看護専攻科卒業)

介護老人保健施設 回寿苑

介護福祉士として活躍する際に求められるノウハウを
座学と実習でしっかりと身につけることができました。
介護福祉士に求められる知識や技術を杉森高校で学びました。特に介護福祉士にとって重要となる話の傾聴などのコミュニケーション技術や身体的な介護技術について、座学や実習を通して深く学べたのが私の支えになっています。また、介護福祉士国家試験に合格するためのサポートも手厚く、クラスメイトや先生方に支えられながら努力を続けた結果、見事合格するなど、充実の3年間を過ごすことができました。
柴尾 拓希さん(令和4年度 福祉科卒業)

株式会社ヤマダヤ

個性豊かな仲間と心から信頼できる先生に支えられて、
ファッションの世界で活躍する知識と技術、自信が身につきます。
杉森高校のファッションコースでは、個性豊かなクラスメイトや先生の存在が刺激になり、自然に視野が広がります。また、ファッションについてゼロから学べるだけでなく、ミシンやパソコンを扱う技術も身につき、仲間と力を合わせてファッションショーを完成させる達成感を味わうことで、ファッションの世界で活躍する自信を深めることができました。ファッションコースで個性溢れる仲間と心から信頼できる先生との出会いが待っていますよ!
大津 菜々美さん(令和6年度 普通科ファッションコース卒業)

介護老人保健施設 サンファミリー

情熱を持って指導してくださった先生方への恩を
これから医療の現場で返していきます。
小学生の頃に病院でお世話になったリハビリ担当の方に憧れを抱いたのが理学療法士を志した理由です。医療系進学コースの第1期生として入学しましたが、コース初年度だったこともあり、先生方も手探りだったのではないでしょうか。その状況でも情熱を持って指導してくださったことに大きな恩を感じています。杉森高校で学んだ知識や経験を生かして理学療法士として活躍することが一番の恩返しだと思うので、全力で頑張ります!
福田 康介さん(令和元年度 普通科医療系進学コース※卒業)※令和4(2022)年度より医療系進学コースは医療総合コースに名称を変更しております。 ※令和8(2026)年度より普通コース(探究重視)に変更
職員募集について / 学校自己評価 / いじめ防止基本方針 / プライバシーポリシー
杉森高等学校
※令和8(2026)年度より杉森高等学校は
 福岡キャリアi高等学校に校名変更いたします。
〒832-0046 福岡県柳川市奥州町3番地
TEL.0944-72-5216 FAX.0944-72-5218
Copyright ©
杉森高等学校
All Rights Reserved.